簡単おいしい!白菜と豚ミンチの餃子の作り方

簡単おいしい!白菜と豚ミンチの餃子の作り方 簡単おいしい!
簡単おいしい!白菜と豚ミンチの餃子の作り方

我が家の餃子は、白菜と豚ミンチを使っています。

餃子の餡にはキャベツを使うことも多いと思いますが、白菜のほうがシャキシャキとした食感があって美味しいです。

また、牛ミンチや合い挽きミンチでは餡が固くなってしまうので、豚ミンチをオススメします。

では、早速作りましょう。

作り方

まずは材料から。特別な食材や調味料は使っていません。すべてスーパーマーケットで揃います。

材料

中サイズ120個分の材料です。餃子の個数に合わせて増減していただければと思います。

  • 白菜 半玉
  • ニラ 3束
  • 青ネギ 1束
  • 豚ミンチ 600g
  • おろし生姜 小さじ1
  • 調味料 中華だし、醤油、オイスターソース、酒、ごま油 各大さじ1
  • 市販の餃子の皮 120枚
  • 片栗粉(餃子がくっつかないようにするため)

豚ミンチ。特売のときに買っておいて、冷凍保存しておいてもいいですね。

豚ミンチ

豚ミンチは、常温に戻してから調理したほうがいいです。冷たいままだと、手から腕までしびれます。

お好みでニンニクを入れてもおいしいです。でも、入れない方があっさりしてたくさん食べられますよ。

中華だしは、以前は「味覇」を使っていました。

最近は、「創味シャンタン」を使っています。

創味シャンタンのほうが臭みが少なく、あっさりした味わいのような気がします。

個人的感想です。

白菜は春が旬です。春が一番甘くて柔らかくておいしいです。また、夏は痩せてかさも減る時期です。逆に冬は丸々としてかさ高くなり重たくなります。同じ半玉と言っても季節によってかなり量が異なります。冬の白菜の「半玉」の量くらいです。

120個作るとすれば、夏の白菜では1玉必要かも?

餡を作る

豚ミンチは冷蔵庫から出しておいて、常温にしておきます。

白菜、ニラ、青ネギはみじん切りにします。

白菜は、少し大きめに切った方が、シャキシャキとした食感が増します。

白菜を切る

ニラと青ネギは細かく切ったほうがいいです。

ニラと青ネギは細かく切ったほうがいいです。
ニラと青ネギは細かく切ったほうがいいです。

白菜のみじん切りは軽く塩をして、揉みます。

白菜のみじん切りは軽く塩をして、揉みます。

塩揉みしていると、かなり水分が出ます。揉みすぎるとカスカスの餃子になりますし、水分を残しすぎるとべちゃべちゃな餃子になってしまいます。

白菜を塩もみする。

感触としては「白菜のお漬物」くらいの水分です。塩味は、お漬物、浅漬けくらいの塩加減くらいがいいです。

白菜を塩もみしたあと

ボールに豚ミンチを入れ、調味料、おろし生姜を入れてからこねます。

ボールに豚ミンチを入れ、調味料、おろし生姜を入れてからこねます。

色が白っぽくなるまでしっかりこねます。調味料が固まっていると、食べた時に残念な思いをするので、しっかりと混ぜます。

豚ミンチをしっかりと混ぜます。

これくらい白くネットリするまでこねるといいですね。

これくらい白くネットリするまでこねるといいですね。

豚ミンチをこねたところへ、塩もみした白菜、ニラ、青ネギを入れて混ぜます。

豚ミンチをこねたところへ、塩もみした白菜、ニラ、青ネギを入れて混ぜます。

野菜の隙間に豚ミンチが詰まるような感覚で混ぜるといいですよ。

野菜の隙間に豚ミンチが詰まるような感覚で混ぜるといいですよ。

ここで味見をしましょう。豚ミンチを生食するわけにはいかないので、ちっちゃいハンバーグを作ってフライパンで焼きます。

フライパンで焼いて味見をする。

しっかり焼いて、味見をします。食べる時にポン酢や醤油につけるので、薄味がいいです。

味付けがOKでしたら、ボールにラップをして、冷蔵庫で30分ほど寝かせて休ませます。

冷蔵庫で寝かせる

餡を皮で包む

寝かせた餡を皮で包んでいきます。

餡を皮で包む

皮で包んだ餃子は、お盆の上にラップを敷いて並べていきます。餃子とラップがくっついてしまうので、ラップの上に茶こしを使って片栗粉を振ります。餃子の上にも軽く片栗粉を振っておきます。

皮で包んだ餃子は、お盆の上にラップを敷いて並べていきます。

どうしても餃子から水分が出てきて、べちゃっとしてしまいます。片栗粉が水分を吸って、いい感じにしてくれます。

餃子を焼く

フライパンを熱してサラダ油を敷き、餃子を並べていきます。火は強火です。

餃子が並んだら、餃子の高さの1/3位までお湯を入れ、蓋をして中火にします。

3分くらい蒸し焼きにして、蓋を開け、強火にして水分を飛ばします。

餃子を焼く

カリッと焼けたら出来上がり。お皿に盛って召し上がれ。

カリッと焼けたら出来上がり。お皿に盛って召し上がれ。

大胆な盛り付けです(*_*)

自家製餃子の魅力

市販の餃子は、味がしつこかったり、油っぽかったりすることが多いと思いませんか?

自分で作ると、自分好みの餃子に仕上げることができます。

ぼくの餃子は脂も入れてませんし、味付けも薄味です。しつこくないから、たくさん食べることができます。

自家製餃子の魅力

子どもたちから「パパさん、そろそろ餃子食べたい!」とリクエストしてもらえる餃子の紹介でした。ご家族揃って、気の合う仲間たちと、餃子パーティはいかがですか?

というわけで、今日はこのへんで。

この記事を書いた人

余分なこだわりは捨てる。それがぼくのスタイル。

PHPでWebアプリを作り、小さな花の写真を撮ってよろこんでいる人。元Webエンジニア。プログラミング講師。余分なこだわりを捨てて生きやすくなりたいと思いつつも、なかなかこだわりを捨てきれない頑固者。まろと呼んでください。

さかのうえの まろをフォローする
簡単おいしい!
シェアする